【初心者向け】これだけ知っておけば大丈夫!タロット占いの【基本知識】

  • URLをコピーしました!

タロット占い初心者さんへ♥
タロット占いは好きだし、自分でもやってみたいけれど……

マナ

タロット占いって、なんだか難しそう……

って、悩んでいませんか?^^
そこで今回は、タロット占いを始めるのに最低限必要な基本知識をできるだけわかりやすく、ギュギュッとまとめました♪
これさえ読めば、すぐにタロット占いを始められますよ!
一緒に楽しんで、タロット占いについて、学んでいきましょ~♪

目次

タロット占い★はじめの一歩

マナ

レアさん!
突然ですが私、タロット占いを始めてみたいんです!!
と、いう訳で♪タロット占いについて教えて下さい❤

レア

ほ、本当に突然ね……(汗
とはいえ、私も詳しくは知らないし……

猫山リコ

それなら、タロット占い師である私・猫山リコが説明しましょう!
今回は初心者向けということで、タロット占いの基本知識をサラ~ッと解説するね♪
最低限、コレだけ知っておけば大丈夫な『基本知識』をまとめたよ~!

ニャン吉

今回、リコが解説するのは次の『タロット占いの基本知識3つ』だニャ★

【タロット占いの基本知識3つ】

《基本知識①》タロット占いに必要なもの
●タロットカード
●タロットクロス(別名:アルタークロス)
●タロットポーチ(箱、袋などタロットを収納できるもの)

《基本知識②》タロットカードの種類
●ウェイト版タロット
●マルセイユ版タロット
●トートタロット

《基本知識③》タロット占いのやり方
★タロット占いの大切な前提
1.タロットカードへの問いを立てる(占うテーマを決める)
2.タロットカードをシャッフルする
3.タロットカードをカットする
4.タロットカードを並べる
5.タロットカードを読む

初心者向け★タロット占いの基本知識

基本知識①タロット占いに必要なもの

タロット占いをやるにあたって、最低限必要なモノがこちら↓

  • タロットカード
  • タロットクロス(別名:アルタークロス)
  • タロットポーチ(箱、袋などタロットを収納できるもの)
  • 番外編:タロットカードの浄化に使う道具

タロットカード

まずは何といっても……タロット占いには、タロットカードが必要です。
カレーのルー無しにカレーが作れないのと同じで、タロットカードが無いことには、タロット占いはできません❤笑
実は、そのタロットカードにはいくつか種類があるんですが……
タロットカードの種類については、《基本知識②》で解説しますね。

ここでは、次の《ポイント》だけ抑えておけばOKです。

タロットカードについてのポイント

●タロットカード占いには、タロットカードが必要。

●タロットカードは、合計78枚ある。
<78枚の内訳>
・『大アルカナ』と呼ばれる22枚のカード
・『小アルカナ』と呼ばれる56枚のカード

●タロットカードには、いくつか種類がある。

猫山リコ

『大アルカナ』や『小アルカナ』についての詳細は、別記事で解説しようと思います。
ここでは、『タロットカードは、合計78枚で1セット』とだけ覚えれば、大丈夫です♪


タロットクロス(別名:アルタークロス)

次に必要なのは、タロット占いをする際、タロットカードの下に敷く『タロットクロス』です。
(タロットクロスは、別名『アルタークロス』とも呼ばれます)
『タロットクロス』とは、タロットカードを守るタロット占い専用の布のことを言います。

タロットクロス(別名:アルタークロス)

なぜ、タロットクロスが必要かというと……

タロット占いにタロットクロスが必要な理由

①占いでカードを扱う際、タロットカードが滑りやすく、傷もつきにくくなるため。
⇒タロットカードを保護する役割。
ベルベット生地やベロア生地など、しわになりにくい素材が扱いやすくてオススメ。

②占いをする「場」として清められ、タロットカードが持つ神秘性やパワーが高まる効果があるため。
⇒結界のような役割。占いをする際、意外と雰囲気の演出は大事。

③占い師がタロットカードの絵柄や図像に集中するため。
⇒派手で賑やかな柄物や刺繍付きよりも、無地やシンプルなデザインがオススメ。

タロット占いの魅力の一つは、基本的にどんな場所でも占えるというところです。
それでも最低限、タロットクロスを平に広げ、タロットカードをシャッフルしたり、並べて展開するスペースは必要になります。
狭いスペースで、タロットカードがバラバラと床に落ちてしまっては、占いに集中できませんからね(苦笑)
では、具体的にどれだけの広さが必要かというと―――

タロットカードの大きさを考慮すると目安は、大体『30×50cm』になります。
タロット占いをする際は、最低でも『30×50cm』の平らなスペースを確保しましょうね。


タロットポーチ(箱、袋などタロットを収納できるもの)

最後にタロットを収納する、専用のポーチや袋(巾着)、箱などがあると便利です。
ほとんどのタロットカードは、箱入りで販売されていると思います。
しかし、何度も出し入れを繰り返しているうちに、箱がボロボロになってくるのですよ~(><)

そこで!
タロットカードを汚れや湿気から守ってくれて、持ち運びにも便利なポーチや袋(巾着)、箱を用意しましょう。
紙で出来ているタロットカードは、湿気にとても弱いので、注意して下さいね!
タロットカードを収納するのに、丁度良いサイズであれば、タロット専用のものじゃなくてもOKです。
ただし、チャックや装飾品があるものは、タロットカードを出し入れする際、傷つけないように注意して下さいね♪

プロの料理人が包丁を大切にするように―――
タロット占い師は、タロットカードをとても大切に扱うものです。
タロットカードを使わない時も、お気に入りの入れ物に入れて、大切に保管しましょう❤


番外編:タロットの浄化に使う道具

占い師の中には、タロットカードを浄化する道具を揃える人もいらっしゃいます。

『浄化』とは……

簡単に言うと、穢れを綺麗に清めるという意味です。

タロットカードを何度も使っているうちに、何だかメッセージがハッキリと受け取れないな~と、感じることがあるかもしれません。

それは、タロットカードも人間と同じように、疲れて消耗してしまっている……と、考えてみるのも一つです。(あくまでも一つの考え方になります)

そこで、疲れたタロットカードをリフレッシュさせる休息やリラックス・タイムを『浄化』とイメージすると、わかりやすいと思います。

ニャン吉

浄化は『絶対に必要!』っていう訳では、ないニャ★

猫山リコ

私自身は、基本的に浄化はしない人だね~。
浄化が必要だと思う人は、自分に合った浄化方法でやれば良いんじゃないかな♪

タロットカードの浄化で使う道具

●水晶
使用例)タロットカードの上に置いて使います。

●ハーブのホワイトセージ
使用例)ホワイトセージを焚き、煙の中にカードを1枚1枚くぐらせます。

●クリスタル・チューナー(音叉)
使用例)音叉を鳴らした後、カード上で円を描くように回します。

基本知識②タロットカードの種類

マナ

『タロットカード』って検索すると、めちゃくちゃいっぱい出てくるんですけど!!

猫山リコ

あはは♪だよね~。
タロット占いには、様々なカードが使われているからね。
でも現代でよく使われているタロットカードは、大きく分けて3種類だよ★

現代でよく使われているタロットカード

マルセイユ版タロットカード
マルセイユ版タロットカード
  • 16世紀から18世紀頃のヨーロッパで、大量生産されていたカードの絵柄の総称。またはその絵柄を踏襲したタロットカードの名称。(Wikipediaより)
  • 15世紀、木版・銅板による大量印刷が可能となり、庶民の間にも広がる。
  • この当時のタロットカードはあくまでも遊戯・賭博用のカードだったとされる。
猫山リコ

元々タロットカードは、占いではなく、カードゲームに使われてたみたいなんだよね~♪


ウェイト版タロットカード
ウェイト版タロットカード
  • アーサー・エドワード・ウェイトが黄金の夜明け団の解釈に基づいてデザインし、パメラ・コールマン・スミスに描かせたタロットの通称。1909年にロンドンのライダー社から発売されたことから、ライダー版とも呼ばれる。
  • 魔術師集団である黄金の夜明け団により、タロットが魔術や占星術とも結びついた。
  • ウェイト版には、いくつかマルセイユ版との違いがある

(Wikipediaより)

猫山リコ

『黄金の夜明け団』とは、魔術や錬金術を研究してたと言われる秘密結社のこと。
アーサー・エドワード・ウェイト氏は、近代西洋儀式の魔術師だったらしいよ!

ニャン吉

ウェイト版(ライダー版)タロットが最もポピュラーなタロットカードだから、初心者には一番オススメだニャ★


トート・タロット
トート・タロット
  • 1942年作、1969年にイギリスで発行された。
  • イギリスのオカルティスト、アレイスター・クロウリーがデザインし、女流画家フリーダ・ハリス(英語版)が描いたタロットである。
  • ウェイト版などと同じく、黄金の夜明け団の教義に基づいてはいるが、クロウリー独自の解釈も加わっており、かなり相違点がある。

(Wikipediaより)

猫山リコ

私は、ウェイト版タロットか、それに準拠したタロットカードしか使ったことがないけど……。
トート・タロットは、かなり独特な感じがするね~♪


番外編:その他オリジナルのタロットカード

上記3種類以外にも、現在では様々な『タロットカード』と名の付くカードがあります。
その中には商業出版せずに、個人が自費出版した『インディーズ・タロット』と呼ばれるものもありますよ。

オリジナルのタロットカードを制作しているのは、海外のクリエイターが多いです。
日本では、『Creema』や『minne』というハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイトで、オリジナルのタロットカードを販売している人もいます。

もし興味があれば、ネット検索してみて下さいね♪
あなたにピッタリのタロットカードと、出逢えるかもしれませんよ❤

基本知識③タロット占いのやり方

マナ

ニャン吉さんオススメのウェイト版タロットと、タロットクロスを手に入れました!

レア

タロットを保管するポーチは、ちょうど良いのがあるから、私のをあげるわね❤

猫山リコ

タロット占いを始めるのに、必要な道具は全部揃ったね♪
それじゃあ、いよいよタロット占いのやり方を解説するよ!

ニャン吉

その前に、大切な『前提』を説明するニャ★

猫山リコ

おっと、いけない!忘れてた!!
そうそう、まずは大事な『前提』から説明するね~♪

タロット占いの大切な【前提】

実は……
タロット占いには、これが絶対に正しい!と言える『正統派』は、存在しません。
なぜなら、タロット占いの方法とカードは、別々に発展してきたからです。
ウェイト版タロットを作ったウェイト氏でさえ、占いに対してあまり興味が無く、タロットも占いに特化した道具として作成していないと、著書で語っています。
ですから、占い師によってそのやり方は様々だったりします。

『真のタロット・メソッドは、存在しない』

だからこそ、自分なりのやり方を確立し、自身の意図を以て、タロットカードを創造的に使うことが大切だと、私は思っています。

そんな訳で。
今回、紹介するやり方も絶対に正しい訳ではないですし、必ずこの手順でやらなくちゃいけない……と、いうものでもありません。
あくまで一つの参考例として、捉えていただけると嬉しいです♪
まずは、ザックリとしたまとめ↓から……

タロット占いのやり方:ザックリとしたまとめ
  1. タロットカードへの問いを立てる(占うテーマを決める)
  2. タロットカードをシャッフルする
  3. タロットカードの天地(上下)を決める
  4. タロットカードをカットする
  5. タロットカードを並べる
  6. タロットカードを読む(解釈する=リーディングする)

次に、それぞれの項目をもう少し詳しく、解説していきますね。

タロットへの問いを立てる(占うテーマを決める)

タロットカードに聞くこと(問い=質問)を明確にしましょう。
つまり、「何について占うのか?」という、占うテーマを決めるということですね。

因みに―――

タロットカードへの質問が曖昧だと、タロットから返ってくる答えも曖昧になりやすいです。
もし、具体的な答えを知りたいのであれば、できるだけ具体的な問いを立てた方が良いでしょう。

タロットカードへの質問例①)
<曖昧な質問>
「彼氏との関係は、これからどうなりますか?」

<具体的な質問>
「彼氏との関係は、現状と比べて3ヵ月後にどうなりますか?」


タロットカードへの質問例②)
<曖昧な質問>
「この案件は、成功しますか?その成果はどうですか?」

<具体的な質問>
「今のプランで進めた場合、この案件はどのような結果が予想されますか?」


タロットカードへの質問例③)
<曖昧な質問>
「副業について、どうすれば良いですか?」

<具体的な質問>
「副業する上で、最初の一歩を踏み出すための行動指針を教えて下さい」

タロットへの問いを立てる(占うテーマを決める)ポイント
  • タロットカードに投げかける問いを明確にする。
  • 具体的な答えが欲しければ、質問も具体的にすること。
  • 現状(問題)と理想(解決した後の状態)が明確だと、問いを立てやすい。
ニャン吉

タロットへの問いは、タロット占いの質も左右する、重要なポイントだニャ★

猫山リコ

今回は初心者向けの解説だから省くけど、その辺もいつかガッツリと解説したいね♪

タロットをシャッフルする

タロットカードを裏向きにして広げ、両手でグルグルと混ぜていきます。
(この時、必ずタロットクロスを下に敷いておきましょう)

自分の感覚を研ぎ澄ますためにも、心を落ち着けてシャッフルしましょう。

この時に大切なのは、

マナ

悪い結果が出たら、どうしよう~……

……みたいな感じの雑念を振り払うことです。

猫山リコ

できるだけニュートラルな気持ちで、シャッフルすると良いね❤

ニャン吉

無我の境地ニャ★


シャッフルについてのQ&A

マナ

タロットカードを混ぜる時は、右回りですか?それとも左回りですか?

猫山リコ

どちらでもやりやすい方でOKです。
私は、右回りがやりやすいので、右回りでシャッフルしています♪

レア

シャッフルする時の注意点は、ありますか?

猫山リコ

勢い余ってタロットカードが床に落ちたり、どこかに飛んで行ってしまわないように、注意しましょう。
また、カードへの問いに意識を集中しながら、シャッフルするようにして下さい❤

マナ

シャッフルは、いつまで続ければ良いですか?

猫山リコ

自分の体感覚で『もう良いな!』『しっかり混ざった!』と、感じるまでシャッフルを続けて下さい。
シャッフルする決められた時間は、ありません。
自分の感覚を大切に
して下さいね❤

タロットの天地(上下)を決める

シャッフルして混ぜ終えたタロットカードを横向きで一つにまとめたら、タロットカードの『天地(上下)』を決めます。
なぜならタロット占いでは、タロットカードの絵柄がそのままの向きで出る『正位置』と、上下逆さまの向きで出る『逆位置』という向きがあるからです。

事前に決めておかないと、タロットカードを読む時に、この『正位置』と『逆位置』がバラバラになってしまいますからね。例えば、自分から見て左側を『天』と決めたのなら、左側を上にして縦向きに置いて下さい。

ニャン吉

占い師によっては、タロットカードの『逆位置』をとらない人もいるニャ★

猫山リコ

ちなみに私は基本的に、逆位置を採用しているよ♪

タロットをカットする

『シャッフル』して、よく混ぜたタロットカードをいくつかに分けて入れ替えることを『カット』を言います。
この記事では、3つの山に分けるカットのやり方を紹介していますが、必ずしも3つでなくても良いです。
3つの山に分ける場合、カットのステップは、2つあります。

《ステップ1.》
タロットカードの束の上から、2回に分けてカードを取り、3つの山に分ける。

《ステップ2.》
3つに分けたタロットカードの山を、分けた時とは違う順番で、1つの山に戻す。

ニャン吉

『シャッフル』と『カット』は、タロット占いの基本動作だニャ★

猫山リコ

タロット占いは、偶然性を引き出して占うものだからね。
タロットカードの順番をランダムにするために、『シャッフル』と『カット』は大切で、必要なんだよ~♪

タロットを並べる

タロットカードの『シャッフル』と『カット』が終わったら、タロットカードを並べていきます。
タロット占いで、タロットカードを並べることを『スプレッド(展開法)』と言い、『スプレッド(展開法)』には、様々な種類があります。
占う内容によって適したスプレッドがあるので、使い分けていくと良いでしょう。
スプレッドは、自分でオリジナルを創作することもできます。
勿論、慣れないうちはタロット占いの解説書などを見ながら、タロットカードを並べていって大丈夫ですよ♪

猫山リコ

この記事では説明しきれないので、『スプレッド(展開法)』やカードの引き方については、別記事で解説していきますね❤

ニャン吉

今回の解説は、もうすぐ終わるから、頑張って最後まで読むニャ★

タロットを読む(解釈する=リーディングする)

『スプレッド(展開法)』に従って、タロットカードを並べ終えたら、いよいよタロットカードから占い結果を読み解いていきます。

マナ

タロットカードって、78枚もある上に、『正位置』と『逆位置』でも意味が違うんでしょ?
私、そんなに覚えられないよ……!!

レア

タロット占いの解説本によって、書いてあるカードの意味が違うのね……。
どれが正しいのか、混乱してわからないわ

猫山リコ

うんうん、そうだよね。
二人が言っていることは、よくわかるよ。
でもね……

ニャン吉

タロットカードの意味をすべて、丸暗記する必要はないニャ。
そしてタロット占いに、正解や不正解もないニャ★

初心者向け★タロットカードを読む時の基本的なポイント

《ポイント①》
タロットカードの意味をすべて、丸暗記しようと思わない。
⇒まずは、タロットカード(正位置)それぞれのキーワードを3つくらい、覚えておけばOKです。

《ポイント②》
タロットカードを「正しく」読まなくちゃ!と、思わない。
⇒タロット占いは、学校の試験ではありません。
暗記も不要ですし、そもそも『正解』や『唯一の答え』は存在しないのです。

《ポイント③》
めくったタロットカードを見た時に感じた、自分の感覚を大事にする。
⇒なんとなく「モヤモヤする」「ザワザワする」「ホッとする」……など。
何を占った時に、どのカードでどんなことを感じたのか、メモしておくようにしましょう。

ニャン吉

もし、78枚すべてのカードを使うのが難しければ、最初は22枚の『大アルカナ』だけ使用すれば大丈夫ニャ★

猫山リコ

タロット占いの解説書を読めば、どれが『大アルカナ』で『小アルカナ』かは、すぐにわかるので、安心して下さいね❤

【まとめ】初心者向け★タロット占いの基本知識

ここまで、お疲れさまでした❤
初心者向けに、タロット占いの基本知識をサラ~ッと解説するつもりが、かなり長くなってしまいましたね(苦笑)
それでは最後に、今回のまとめをしておきましょう。

まとめ:タロット占いの基本知識3つ

《基本知識①》タロット占いに必要なもの
●タロットカード
●タロットクロス(別名:アルタークロス)
●タロットポーチ(箱、袋などタロットを収納できるもの)

《基本知識②》タロットカードの種類
●ウェイト版タロット
●マルセイユ版タロット
●トートタロット

《基本知識③》タロット占いのやり方
★タロット占いの大切な前提
1.タロットカードへの問いを立てる(占うテーマを決める)
2.タロットカードをシャッフルする
3.タロットカードをカットする
4.タロットカードを並べる
5.タロットカードを読む

終わりに……

タロット占いは基本的に、自由で創造的なものです。

『タロット占いに、正解や不正解もない』

……なんて、人生と同じだなと思いました。
タロット占いの基本知識を理解したら、あとは実践を繰り返しながら、学んでいきましょう。
慣れないうちは、タロット占いの解説本を片手にしながら、占っても大丈夫ですよ❤
タロット占いをやっているうちに、本に書いてある内容と実際の違いなど、気付きや発見も出てくると思います。

それを積み重ねることで、『自分らしいタロット占い』ができるように、なっていきますからね♪
例え占い師にならなくても、タロット占いを楽しむ仲間が増えることは、私にとってとても嬉しいことです。
占い師じゃなくたって、タロット占いはできますし、やって良いことですからね(笑)
(時々、タロット占い師じゃなければ、タロット占いはやってはいけないと、勘違いしている人がいらっしゃるので……)

今回の記事がそのキッカケになれば良いな~と願いながら、締めくくろうと思います。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!
タロット占いを一緒に、楽しんでいきましょうね♪

猫山リコ

この記事を読んだ感想や質問などがあれば、コメントをいただけると嬉しいです❤

ニャン吉

コメント、待っているニャ★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次